相続したらすぐにやるべき事
相続が発生したものの、何から手を付けていいのかわからない。あるいは、ずいぶん前に相続があったのだけど、何をしていいのかわからなかったので、何も手続きしないまま放っておいた。
そういったケースのご相談をこれまでにたくさん受けてきました。
私がお伝えしたいのは『放っておいて解決することはない』『早く行動するほど、選択肢が増える』ということです。
人々の権利意識の高まりにより、遺産相続での相続人同士のトラブルは年々増えています。
銀行など金融機関も死亡後の預貯金の取り扱いに対して厳格になっています。
また、相続税の改正により、相続税も他人ごとではなくなりました。
早めに適切な対応をすることが、トラブルを未然に防いだり、無駄な出費を防ぐことにつながります。
相続したけど、何から始めたらよいのかわからないという方、まずはお気軽にお問い合わせください。
必ずやらなければならない事
相続人の確定
相続人が誰なのか?もちろんご家族の事はご存じだと思いますが、戸籍謄本により客観的に確定する必要があります。
戸籍により、相続人を確定させない事には、銀行も役所も相手にしてくれません。
相続財産の調査
遺産がいくらあるのか把握することはとても大切な事です。不動産は?預貯金は?株や投資信託、保険に車・・・
プラスの財産だけではありません。借金や保証債務も立派な遺産です。
漏れがないようにしっかりと調査しなければなりません。
調査の結果、財産が多ければ、相続税がかかるかも知れません。相続税の申告は10か月という期限があります。
借金が多ければ、相続放棄を検討しなければなりません。相続放棄は3か月という期限があります。
そこから相続手続がスタートです
相続人の確定と、遺産の調査が終われば、相続手続きが進みだします。
遺産相続手続きの流れ
まずは、お気軽にご相談ください!
事務所にて、司法書士がご相談をお受けします。
相続人関係がどうなっているのか?財産はどこにありそうか?借金はあるのか?などをお聞きします。
この時に、大まかな方針を話し合います。また、相続税の申告が必要な場合は、ご希望に応じて税理士に同席してもらうこともあります。
方針、報酬の説明などを行い、お互いに納得できれば委任契約を締結します。
初回の相談は無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
【次の資料をお持ちいただくとご相談がスムーズです】
・亡くなった方の戸籍(除籍)謄本
・相続人の方の戸籍謄本
・固定資産税課税明細書
・その他、財産や負債のわかる資料
当事務所がお手伝いできる事
不動産の名義変更
相続による不動産の名義変更は、得意中の得意分野です。
戸籍調査から不動産の調査、遺産分割協議書の作成、法務局での名義変更登記まですべてお任せください。
相続放棄の手続き
借金の方が多いような場合や、相続人と関わりたくないといったケースでは相続放棄手続きをすることもあります。
相続放棄は相続人になったことを知ってから、3か月以内に家庭裁判所へ申立てる必要があります。
詳しくは、相続放棄についてをご覧ください。
相続人の調査・相続財産の調査
- 相続人を確定させるためには、亡くなった方の出生から死亡までの戸籍を取得する必要があります。
古くは明治時代からの戸籍を集めることもあり、なかなか大変な作業ですがひろせ司法書士事務所にお任せください。
※戸籍は重要な個人情報です。司法書士業務に関係なく、ただ相続人の戸籍を集めて欲しいといったご依頼には応じることは法律で禁じられているためできません。 - 不動産に関しては、名寄せといって市町村にある固定資産台帳を調べます。
ご希望であれば、預貯金等の調査も行います。
どの財産も、全国すべてを調査することは難しいので、通帳や郵便物、生前の話などを手掛かりに調査します。
遺産相続手続きを全部任せたい
司法書士の業務に、財産管理業務という業務があり、相続人の調査、不動産の名義変更はもちろん、預貯金や株式、投資信託などの名義変更、解約、各相続人への分配、などを行うこともできます。
まだまだ一般には馴染みのない業務ですが、積極的に取り組んでいます。
費用はどのくらい?
相続による不動産の名義変更の報酬基準は以下のとおりです。
報酬額 | 実費 | |
---|---|---|
■ 相続登記 ■ 相続による不動産の名義変更 |
5万2,000円~ | [ 登録免許税 ] 不動産の評価額の 0.4% |
■ 遺産分割協議書、 相続関係図、戸籍調査等 ■ |
2万円~ ※相続人の人数等事案により異なります |
戸籍謄本、住民票など の取得にかかる実費 |
※別途 消費税、登記事項証明書(登記簿謄本)費用が必要です。
【例】
相続人が3人で、遺産分割協議を行い、そのうち1人が自宅の土地建物(固定資産税評価額1,500万円)を相続した場合にかかる費用。
報酬:相続登記5万2,000円+遺産分割協議書等2万円+登記簿調査1,000円+消費税5,840円=7万8,840円
実費:登録免許税6万円+戸籍等約5,000円+登記事項証明書2,400円=6万7,400円
合計14万6,000程の費用がかかります。
相続登記はお早めに
例えば、ある人の相続人がABCの3人だった場合、遺産分割手続きを行うには、ABCの3人の協議で行われます。 しかし、手続きを放置しておいた間にAが亡くなってしまったら、 Aの相続人DEFとBCの間で協議をする必要があります。
そうしている間にBが亡くなり、Cが亡くなり・・・となって、 いつの間にか知らない人と協議するハメになります。
こうなってしまうとなかなか協議はまとまらず、相続登記は困難を極めます。 不動産を相続したら、まず登記です!