ご挨拶
ひろせ司法書士事務所のホームページをご覧いただきありがとうございます。司法書士の廣瀬修一と申します。
香川県高松市に司法書士事務所を2010年に開設して、早8年が経ちました。この間、不動産の登記、相続や生前贈与、家族信託の事、会社設立、借金問題、裁判業務など、様々な問題の解決をお手伝いいたしました。
得意な分野は、不動産の事、相続の事、会社設立の事です。しかし、それらに特化している訳ではありません。
ある分野の問題を解決するためには、その分野の知識だけでなく、幅広い分野の知識が必要です。
例えば、不動産の相続の場合、不動産の知識と相続の知識、税金の知識が必要なのは当然ですが、問題の背景によっては、裁判の知識や、成年後見、あるいは会社の法律に関する知識も重要になるかもしれません。
『幅広い分野の知識を持っているから、選択肢が広くなり適切な対応ができる』
そう考えています。
ひろせ司法書士事務所では開業以来、様々な分野の仕事を積極的に行うことにより、幅広い分野で経験を積むことができました。
またその過程で、弁護士、税理士、不動産鑑定士などの他士業や、不動産会社、保険会社、コンサルタントなど様々な分野の専門家との協力関係を築いてきました。
いつかは総合病院の様に、幅広い分野で、かつ、専門性の高い仕事をするために日々研鑽を積んでいます。
司法書士はサービス業であると考え、常に依頼者のニーズに応えられるよう丁寧に、迅速に、そして誠実に業務を行って参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
【廣瀬修一の今年のチャレンジ】
相続などに関するセミナーを始めました
今後も継続して行います!
司法書士特別研修(裁判業務をおこなう為の認定研修)で講師を務めました
人に教える事で自分も教えられると実感しました!
代表者プロフィール
廣瀬 修一 (ひろせ しゅういち)
司法書士・ファイナンシャルプランナー(AFP)
住宅ローンアドバイザー
民事信託士
家族信託専門士・家族信託コーディネーター
香川県司法書士会会員 登録番号 第306号
簡易裁判所訴訟代理認定番号 第612370号
高松市空家対策協議会委員
一般社団法人日本財産管理協会会員
一般社団法人民事信託士協会会員
法テラス (日本司法支援センター)契約司法書士
日本FP協会会員
-
1977年
香川県高松市生まれ -
1997年
高松工業高等専門学校土木工学科卒業
ゼネコンに施工管理技術者として勤務
一級土木施工管理技士
一級建築施工管理技士
コンクリート技師 -
2004年
同社を退職し司法書士を目指す -
2006年
司法書士試験合格 -
2007年
神戸市の司法書士事務所にて勤務
兵庫県司法書士会にて司法書士登録
簡易裁判所訴訟代理認定 -
2008年
土地家屋調査士試験合格 -
2010年
香川県司法書士会入会
高松市天神前(県庁前)にて
ひろせ司法書士事務所開設 -
2012年
住宅ローンアドバイザー認定試験合格 -
2014年
業務拡大の為、高松市木太町に事務所を移転
事務所スタッフのご紹介
廣瀬 真弓 (ひろせ まゆみ)
司法書士有資格者ですが、現在育児休暇のため司法書士会を一時退会中です。
ファイナンシャルプランナー(3級)
簡易裁判所訴訟代理認定番号 第712207号
-
徳島県徳島市生まれ
岡山大学法学部卒業 -
2007年
司法書士試験合格 -
2008年
神戸市の司法書士事務所にて勤務
簡易裁判所訴訟代理認定 -
2009年
兵庫県司法書士会にて司法書士登録
行政書士試験合格 -
2011年
香川県司法書士会入会
ひろせ司法書士事務所入所 -
2012年
住宅ローンアドバイザー認定試験合格 -
香川県司法書士会を退会
事務所の方針

[ 事務所内の打ち合わせスペース ]

[ 事務所内のキッズスペース ]
何とかする!
「できない言い訳を考えるより、できる方法を考える」サラリーマン時代からのモットーです。
どんな問題も、きっと解決する方法があるはずです。一緒にがんばりましょう。
費用を出来るだけわかりやすく!
司法書士に依頼した場合の費用について、不安を感じる方も多いと思います。
実際にかかる費用は、個別事案に応じて異なる為、一律の料金表をお示しすることは出来ませんが、当事務所では、報酬基準を明確にし、ご依頼の際には費用の算定方法をご説明するようにしています。
詳しくは、司法書士に依頼した場合の費用のページをご覧ください。
司法書士の業務範囲外のご相談もOK!
依頼内容によっては司法書士の業務範囲外で受任できない場合もでてきます。
当事務所は、定期的に勉強会を行うなど、様々な専門家とのネットワークを大切にしておりますので
相談・依頼内容に合わせて各専門家と連携して、お客さまのニーズにお応えいたします。